Q.誰でも参加できますか?
A.小学校1年生から高校3年生までのこどもであれば、誰でも参加できます。すべてのこどもがミュージアムを体験できるよう、保護者と参加する「あいうえのファミリー」と、学校単位で先生と参加する「あいうえの学校」というプログラムを用意しています。「あいうえのファミリー」の中には、児童養護施設のこども、経済的に困難な状況にあるこどもを招待するインクルーシブ・プログラムもあります。
Q.ミュージアムに行くのは初めてなのですが、大丈夫ですか?
A.初めての方でも、安心して参加できます。「あいうえの」では、東京都美術館と東京藝術大学の連携事業「とびらプロジェクト」で活動する、「とびラー」と呼ばれるアート・コミュニケータがこどもたちに寄り添い、ミュージアムでの活動を安心して行なうことができるようサポートします。
Q.学校の団体で参加することはできますか?
A.はい、「あいうえの学校」に参加できます。休室日と貸切バスを利用できる「スペシャル・マンデー・コース」や通常開室日を利用する「平日開館コース」の2種類のプログラムがあります。どちらでも、アートカードが入った「鑑賞ボックス」という教材を事前に借りることができます。
Q.どうすれば「あいうえのメンバー」に登録することができますか?
A.「あいうえの」のプログラムに参加した人は誰でも、ウェブから「あいうえのメンバー」に登録することができます。あいうえのメンバーは上野公園のミュージアムを何度も楽しむためのメールニュースを受信することができ、特別プログラムに招待されます。
Q.プログラムへ参加するのにお金はかかりますか?
A.こどもはどのプログラムも基本的に無料です。保護者は、入場料などの実費がかかるプログラムもあります。
Q.「ミュージアム・スタート・パック」とは何ですか?
A.「ミュージアム・スタート・パック」は、こどもたちがミュージアムを楽しく活用するためのスターター・キットです。あいうえののプログラムに参加するともらうことができます。「ミュージアム・スタート・パック」を持って上野公園の9つのミュージアムに出掛けると、各ミュージアムで、オリジナルバッジを集めることができます。
Q.「Museum Start あいうえの」の名前の由来は何ですか?
A.こどもたちの「ミュージアム・スタート」に、「上野で
Q.運営はだれがおこなっていますか。
A.東京都美術館と東京藝術大学による「運営チーム」がプロジェクト全体の運営推進を担い、上野の森美術館、国立西洋美術館、東京国立博物館、恩賜上野動物園、国際子ども図書館、国立科学博物館、東京文化会館と連携し、それぞれの専門家たちと共に取り組んでいます。