トークショー
「オンライン上映会」
フルバージョン
トークショー「オンライン上映会」をノーカットで全てご覧になりたい方はこちら!(2時間)
第5回|2020年5月17日(日)
最終回の第5回は、「オンライン上映会」となりました。映像を上映しながら、これまでの活動をこどもたちと講師の森内康博とが共にふりかえる「トークショー」をZoomウェビナーで届けしました。その舞台裏をまとめたメイキング映像です。
※全ての動画について外部サイト(YouTube)にリンクしています
トークショー
「オンライン上映会」
フルバージョン
トークショー「オンライン上映会」をノーカットで全てご覧になりたい方はこちら!(2時間)
角×もふもふ+斑点=(10分)
あかり、なでしこ、みづき(Aチーム)
コンドルのオシャレと工夫(10分)
みゆう、りゅうせい、みゆう(Bチーム)
だれかの目線(12分)
あーちゃん、しーちゃん、トウちゃん
(Cチーム)
シロフクロウ(12分)
せりちゃん、ほなちゃん、えびちゃん
(Dチーム)
考えろ 答えはひとつじゃない(15分)
佐藤夢奏、りょう、よしだ(Eチーム)
希望を求めた先人たち(16分)
しののめ、たいよう(Fチーム)
第1回|2019年8月13日(火)
東京都美術館
〈美術館の作品・情景・人物に会いに行こう〉
第1回|2019年8月13日(火)
最初の冒険の舞台は東京都美術館。参加者同士やアート・コミュニケータとの出会いに始まり、初めての撮影に至るまで、どのような1日を辿ったのか ── その舞台裏を紹介するメイキング映像です。
(6分/制作:2019年)
※全ての動画について外部サイト(YouTube)にリンクしています
学芸員にインタビュー!
みづき
M君までの距離
あかり
伊庭靖子展 作品19
なでしこ
カッコイイ中村さん
りゅうせい
カラフルないす
みゆう
ふしぎな絵
みゆう
ミュージアムショップ店長の田村さん
しーちゃん
東京都美術館の色々な形
あーちゃん
伊庭靖子展のナゾ
トウちゃん
大橋さんに聞こう!
せりちゃん
えびちゃんの好きな場所
私の好きな絵
ほなちゃん
美術情報室
よしだくん
平面と立体の融合
かな
"普通"の皿?
りょう
ゆれるアンビエント
しののめ
FLOATING
レットシェーン
第2回|2019年10月5日(土)
上野恩賜公園
〈上野公園の作品・情景・人物に会いに行こう/メディア・リテラシーを学ぼう〉
第2回|2019年10月5日(土)
第2回の冒険の舞台は上野恩賜公園。今回も3つのグループに分かれて活動を行いました。「人間グループ」は上野公園にいる人にインタビューを、「情景グループ」は上野公園で消えゆきそうな風景を、「作品グループ」は人の手によって作られた、自分が作品と思うものを、それぞれ探してきました。動画がどのようにしてできあがったのか、その様子を紹介するメイキング映像です。
(6分/制作:2019年)
※全ての動画について外部サイト(YouTube)にリンクしています
ふしぎなもよう
みづき
上野公園にいらっしゃった方にインタビュー!!
なでしこ
目立っていた押入れと宇宙
りゅうせい
ステキな世界 水のアート
みゆう
つかわれていない駅のもよう
みゆう
笑顔の宅急便 ストリートパフォーマーユー
しーちゃん
下の穴から電車
トウちゃん
街灯の形
せりちゃん
上野でYouTuberさんに会いました!
えびちゃん
上野動物園の昔の入り口
ほなちゃん
鮮やかな緑が皆を癒す
よしだ
Youは何しに上野へ?
ゆめか
Connect Time!
りょう
職人さんと出会いました!
さーちゃん
学生街の喫茶店
しののめ
上野を見守る野口英世像
はやし
第3回|2019年11月2日(土)
東京文化会館/東京藝術大学
〈藝大の作品と人物、音楽ホールの情景を2つのカットで撮影してみよう〉
第3回|2019年11月2日(土)
第3回の冒険の舞台は東京文化会館と東京藝術大学の2ヶ所。3回目の今回は、冒険の時間に「触る」こと、そして、撮影の時間では「2つのカット」で撮影すること、という新たなワークが加わりました。参加者同士のコミュニケーションもどんどん豊かになっていきました。そんな当日の様子がわかるメイキング映像です。
(6分/制作:2019年)
※全ての動画について外部サイト(YouTube)にリンクしています
赤と青
みづき
藝術大学で出会ったすてきな人
なでしこ
三角形の床
りゅうせい
きなこというネコ
みゆう
NoMcafeのまさみさん
みゆう
個性あふれる絵のツアー
しーちゃん
水の上の不思議な像
あーちゃん
学校の料理♪
トウちゃん
クローン文化財を作る相原さん
せりちゃん
ある建物の2つの照明
えびちゃん
げい大
ほなちゃん
ろう下はもう展覧会
よしだ
開催されているイベントだけじゃない東京文化会館
佐藤夢奏
よみがえる作品たち
りょう
"From F to M"
しののめ
上野の料理番
たいよう
第4回|2019年12月15日(日)
恩賜上野動物園/国立西洋美術館
〈じっくり観察して発見した言葉をアフレコで録音してみよう〉
第4回|2019年12月15日(日)
第4回の冒険の舞台は恩賜上野動物園と国立西洋美術館の2ヶ所。4回目の今回は3人でひとつの映像を作る、そして撮影時は音声を入れずにアフレコ(アフターレコーディング)で声を録音する、という新たな表現方法を試みました。今回の映像はこどもたちの「つぶやき」がテーマ。当日の様子がわかるメイキング映像です。
(10分/制作:2019年)
※全ての動画について外部サイト(YouTube)にリンクしています
角×もふもふ+斑点=
Aチーム
コンドルのオシャレと工夫
みゆう&みゆう(Bチーム)
だれかの目線
あーちゃん、しーちゃん(Cチーム)
シロフクロウ
Snowy Owl(Dチーム)
考えろ 答えはひとつじゃない
Eチーム
希望を求めた先人たち
Fチーム
活動日時
2019年8月13日(火)、10月5日(土)、11月2日(土)、12月15日(日)、2020年5月17日(日) 10:00~16:30
※第5回はオンラインでの実施
講師
森内康博(映像作家)
参加者
Aチーム:あかり(小4)・なでしこ(小4)・みづき(小5)
Bチーム:みゆう(小5)・りゅうせい(小5)・みゆう(小5)
Cチーム:あーちゃん(小5)・しーちゃん(小6)・トウちゃん(小6)
Dチーム:せりちゃん(小6)・ほなちゃん(小6)・えびちゃん(中1)
Eチーム:佐藤夢奏(中1)・りょう(中1)・よしだ(中2)
Fチーム:さーちゃん(中3)・しののめ(中3)・たいよう(中3)
アート・コミュニケータ
参加者の活動をサポートする仲間アート・コミュニケータ(愛称 “とびラー”)12名が各チームに付き参加